1

ところで、先日甘酒を飲み終わったカップをそのままテーブルの上においておいた。甘酒を飲んだ後のカップには酒粕が沢山こびりついているのだが、モモがそれを見つけて舐め始めた。まあいいやと思ってほったらかしにしておくと、ウニまでもがやってきて舐め始めた。ついにウニはカップの中に顔を突っ込み、ベロベロベロベロと舐めて、底のほうに残った分は手を突っ込んでは舐めて、また突っ込んでは舐めて、とよほど気に入ったらしい。カップはまるで洗ったあとのように綺麗になっていた。父母のみならず、ウニモモまでが甘酒好きとは。また一つ、落ち着いて食べられないものが増えてしまった。
写真は、観葉植物をむさぼるウニモモ。初めは吊るしていたのだが、ジャンプして食べようとするので上のほうに隠してみたのだが、効果なしだった・・・
モモちゃん、首ひっくり返ってますよ。
▲
by unilog
| 2005-01-31 20:24
| ウニモモ
今日の母はイライラモード。そういうときに限ってウニは母の食べ物に何度も手を出そうとし、ダメ!といって頭を軽く叩くと、攻撃し返してきてさらに「フー!!」と威嚇までする。
ぶち切れた母は頭を押さえつけて「ダメ!」と叱ってみたが、全然効果なし。それで隣の部屋に電気もつけずにウニとモモを閉じ込めてしばし一人の時間を作ってみた。
でも後味も悪いし、さっさと食事を終わらせて扉を開けた。
モモはいつもどおりゴロゴロと近寄ってきたが、ウニはどこかに行ってしまった。
しばらく発ってからウニも普通の様子でやってきた。急に可愛そうになってしまい、ごめんね、と抱きしめたのだが、ウニはすっと肩にのって高いところからの眺めを堪能したらまた降りてどこかに行ってしまった。
猫たちは何にも感じてないのだろうが、自己嫌悪の母であった。ごめんよ。人間ってこういう時もあるんだよ・・・
ぶち切れた母は頭を押さえつけて「ダメ!」と叱ってみたが、全然効果なし。それで隣の部屋に電気もつけずにウニとモモを閉じ込めてしばし一人の時間を作ってみた。
でも後味も悪いし、さっさと食事を終わらせて扉を開けた。
モモはいつもどおりゴロゴロと近寄ってきたが、ウニはどこかに行ってしまった。
しばらく発ってからウニも普通の様子でやってきた。急に可愛そうになってしまい、ごめんね、と抱きしめたのだが、ウニはすっと肩にのって高いところからの眺めを堪能したらまた降りてどこかに行ってしまった。
猫たちは何にも感じてないのだろうが、自己嫌悪の母であった。ごめんよ。人間ってこういう時もあるんだよ・・・
▲
by unilog
| 2005-01-25 22:35
| ウニモモ

2月に入れば、ウニがうちに来て1年になる。去年の今頃はウニもモモも子猫ちゃんだった。確か初めての健康診断で体重を量ったら、どちらも2.2キロくらいだったと思った。今ではウニは3.8キロ、モモは3.6キロ。すっかり貫禄がついた。
たまにペットショップで2,3ヶ月のアビを見るたび、ウニモモにもこんな時期があったんだなーと思う。小さいときはあんまり写真を撮らなかったのだが、今となってみれば貴重な子猫時代、もっと沢山写真を撮っておくべきだった。
写真はウニモモの“個室”。仲良く二段ベッドでくつろぎの時間。押入れの中は狭くて静かなので気に入っているようだ。普段からこのようにケージでくつろぐので、病院に連れて行くときも居間にケージを置けば勝手に入ってくれるので楽でいい。病院で出すときは一苦労だけど。
▲
by unilog
| 2005-01-14 23:54
| ウニモモ
1